虫歯治療・根管治療
虫歯治療
どうして虫歯になるのか
ご存知ですか?~虫歯の原因と仕組み~
虫歯は、歯垢(プラーク)に生息する虫歯菌(代表例:ミュータンス菌)が、お口の中に残った糖分などをエサに歯を溶かす「酸」を出すことで引き起こります。酸によって、歯質から次第にミネラル分が溶け出す脱灰状態が続くと、歯質が溶け出します。
歯の痛みやしみるといった症状は、進行した虫歯の特徴です。ごく初期の段階でなければ、自然治癒することはなく、歯を大きく削ることにもつながりかねません。損なわれる部分を最小限に抑え、早期発見・早期治療を実現させるためにも、早めの受診をおすすめします。
虫歯になる原因とは?
虫歯は、口腔内に棲みついた「虫歯菌(主にミュータンス菌)」が作る酸によって歯が溶かされ、次第に歯に穴が空いてしまう病気です。歯に穴が空く前の「初期虫歯」なら、削らずにフッ素塗布などで修復することもあります。しかし、進行すると歯の表層であるエナメル層に穴が空き、内部の象牙質や神経にまで達することで痛みが出てきます。虫歯は、放置しても治ることはありません。「痛い」と感じるときにはすでに進行しているので、治療が長引くことも多くなります。早期発見・早期治療につながる、歯科医院での定期的なメンテナンスがおすすめします。
虫歯の進行と治療法
虫歯の進行度合いによって症状や治療法が異なります。
C0 初期虫歯
症状 | 歯質からミネラル分が溶け出す「脱灰」が起こり、歯が白濁して見えます。この段階ではまだ自覚症状はありません |
---|---|
治療方法 | 歯のクリーニング後、フッ素塗布や適切なブラッシングで治ることがあります |
C1 エナメル質の虫歯
症状 | まだ痛みはありません。歯の表面が茶または黒っぽく見えます |
---|---|
治療方法 | 黒もしくは茶色のになった部分を削って、詰め物で補います |
C2 象牙質の虫歯
症状 | エナメル質の下層にある象牙質まで溶かされています。冷たい物や甘い物を口にするとしみます |
---|---|
治療方法 | 虫歯に冒されている部分を削って、詰め物か被せ物で補います |
C3 神経の虫歯
症状 | 歯の神経まで虫歯に冒され、激しい痛みがあります。神経が死ぬことで一時的に痛みがなくなります |
---|---|
治療方法 | 根管治療で歯の内部を綺麗にし、根っこを残します |
C4 歯根に達した虫歯
症状 | 歯のほとんどが溶かされてなくなっています。内部に膿がたまり炎症を起こすと再び激しく痛みます |
---|---|
治療方法 | ほとんどの場合で、抜歯が必要に。インプラント・入れ歯などの補綴治療で歯の機能を回復させます |
痛みを抑えるための麻酔の利用
麻酔をする目的は、歯科治療での痛みを緩和させるためです。しかし、「麻酔を打つための注射が痛くてやりたくない」という患者さんの声も多く聞かれます。
そのため、当院では、患者さんに安心して治療に臨んでもらうためにも麻酔注射を行う際に以下の4つの取り組みを行っています。
- 表面麻酔………注射針を刺す歯肉表面に麻酔液を塗布し、針が刺さる痛みを軽減します
- 細い針…………細い針が神経を刺激するリスクを低下させるので、痛みを感じにくくなります
- 麻酔薬を温める…麻酔液が注入された時に、冷たい刺激を軽減させます
- 電動麻酔器………麻酔薬の注入スピードを一定にすることで違和感や痛みを緩和します
お口の中に違和感があったら、まずは当院へご相談ください。状態が悪くなってからの治療は、神経や歯質を大きく失ったり、最悪の場合は抜歯が必要になったりする恐れがあります。痛みだけでなく、将来の歯の寿命にも悪影響となり、治療に時間も費用もかかることが予想されます。早期発見・早期治療を徹底することで、少しでも負担を減らしましょう。
根管治療
重度の虫歯でも抜歯を
回避する根管治療
虫歯が進行すると、歯の内側にある歯髄(しずい:神経や血管の集まった箇所)にまで汚染が進み、最悪の場合は抜歯が必要になります。抜歯は歯列全体のバランスを崩す原因となり、お口へのダメージも大きいため、できれば避けたいところです。
重度の虫歯でも歯を残したいとお考えであれば、「根管治療」をおすすめします。根管治療は、歯の内部から汚染された組織を取り除き、内部に薬剤を詰め、上部に人工の歯を取りつけることで歯の根っこを残す治療法です。自分の歯を根っこの部分だけでも残すことで、現状の歯列を保つことができます。
根管治療は完治まで
通院し続けることが重要
根管内部は直径1mm以下と非常に細かったり、枝分かれしたり曲がりくねったりしているため、そこから完全に汚染された組織を取り除くのは、高度で精密な技術力が必要です。また、処置には何度も通院が必要になるため、治療途中で通院をやめてしまう方もいます。治療を途中で放棄すると、仮に塞いでいる部分の隙間から細菌感染する危険性が高く、悪化も考えられます。最終的には抜歯を余儀なくされるでしょう。治療を途中で止めることは、将来のお口の健康に非常にリスクとなります。根管治療は、最後までしっかり受けるようにしましょう。
マイクロスコープを使用した精密な根管治療
根管治療は、根管内を洗浄して綺麗にしたうえで薬剤を緊密に根管内に充填し、最終的に被せ物を装着する治療です。当院では根管治療に際し、患部を30倍程度に拡大して見ることができるマイクロスコープを使用します。これにより、汚染された歯質を適切に除去できるだけでなく、詰め物・被せ物のより正確なセットを実現します。
他院で抜歯しなくてはならないと言われた場合でも、当院なら歯を残すことができる場合があります。まずは一度ご相談ください。
根管治療の流れ
STEP 01精密検査
レントゲン検査などで虫歯の状態を確認します
STEP 02抜髄
歯の内部から虫歯に汚染された歯髄(神経や血管)をしっかり除去します
STEP 03清掃・計測
内部をしっかり清掃し、汚染物質が残らないようにします。その後、歯の内部の深さを測ります
STEP 04洗浄
歯髄を取り除いた歯の内部を徹底的に洗浄し、消毒します
STEP 05薬剤の充填
根管内へ薬剤を隙間なく充填します
STEP 06被せ物の設置
歯の土台となる芯を取りつけ、上部に被せ物(クラウン)を装着して完了です