お知らせ

いびきと睡眠時無呼吸症候群について

2022.3.27

目次

こんにちは。東大宮の歯医者「赤羽歯科東大宮診療所」副院長の内田です。

今回はいびきと睡眠時無呼吸症候群についてお話いたします。

1. いびきについて

いびきは音です。狭くなった気道を何とか空気が通過するときに発生する振動音です。鼻詰まりがあると鼻の奥で空気の乱流が起こり鼻で発生するいびきもありますが、多くは喉の奥で起きる口蓋垂とその周囲の粘膜が空気に振動して大きな音になるものです。

いびきには、疲れた時や飲酒の後に見られる一過性いびきと就寝時にはいつもかいている習慣性いびきがあります。習慣性いびきがすべて悪いものではありませんが、後でお話する睡眠時無呼吸症候群の重要なサインにはなります。

いびきの男女比はおよそ男性3:女性1です。

 

 

習慣性いびきの主な原因としては扁桃肥大、脂肪沈着、舌が大きい、顎が小さい、筋力の緊張の低下などがあります。

 

いびきが気になる場合はまず耳鼻咽喉科を受診しましょう。最近は「睡眠外来」や「いびき外来」など、いびきに特化した専門外来も増えています。症状の程度や原因となっている病気によって治療法は異なり、医科での入念な検査、診断が必要です。医科での外科的な治療としては口蓋垂の一部をレーザーで切除し気道を拡大させる手術やいびきの原因になっている部分の表面にレーザーを照射して咽頭を引き締める方法などがあります。

 

軽いいびきであれば次にあげるような生活習慣の改善でよくなることもあります。

  • ダイエット  特に男性の場合、肥満によることが多いため。
  • 寝る前の飲酒  アルコールの摂取が全身の筋肉を緩ませ、喉の閉塞を引き起こしやすくなります
  • 横向きに寝る  仰向きで寝ると重力の影響で喉の閉塞を引き起こしやすくなります。
  • いびき防止シール  口呼吸を防ぎ、いびきをかきにくくする効果があります。

2. 睡眠時無呼吸症候群について

いびきや寝ているときの息苦しさなどで耳鼻咽喉科を受診し検査の結果睡眠時無呼吸症候群の中の閉塞性睡眠時無呼吸症と診断されることが多くあります。

これは睡眠時に上気道が塞がり、10秒以上の無呼吸や低呼吸が一晩で30回以上、あるいは1時間に5回以上発生する状態です。

症状としては

睡眠中 →いびき、無呼吸、呼吸の乱れ、息苦しさ、頻繁な寝返り、何度も目が覚める、寝汗など

起床時→ 口渇、頭痛、熟睡感の欠如、すっきり起きられない、身体が重いなど

昼間→ 強い眠気、だるさ、倦怠感、集中力の低下など

 

年齢は40代~60代が多く。男女比は日本ではおよそ男性5:女性1 国内推定患者数は約200万人

 

比較的軽い閉塞性睡眠時無呼吸症の場合、医科よりスリープスプリント(専用の治療用マウスピース)の製作依頼の紹介状が出ることがあります。この紹介状を見て私達歯科医は治療に取りかかれます。医科からの紹介状があればスリープスプリントは保険適用になります。

スリープスプリントについて

専用のマウスピースを睡眠時に装着することで喉を拡げやすくし、いびきの発生を抑えます。比較的軽い症状に適用される治療法で、いつもより下顎が前に出るように固定することで喉を塞がりにくくします。材質は顎関節症や歯ぎしり防止で使われるマウスピースと同じ透明なレジンにて出来ています。

 

治療の流れ

スリープスプリントの製作依頼の紹介状をお持ちになられた方の治療の流れは

  1. 初診時 口腔内検査(レントゲン撮影含む)を行います。清掃状態、歯周病の状態、虫歯や不良な詰め物などチェックします。
  2. 特に問題がなければクリーニングののち上顎と下顎の型採りを大きなトレーで行います。
  3. ジョージゲージという専用の器具で下顎の動きを測定します。
  4. 上下仮止めの状態でできてきたスリープスプリントをお渡しします。
  5. 経過を見てしっかり上下を固定させて完成させます。

 

保険適用で初診から完成まで事前に口腔内に特に問題がない場合は3割負担で総額¥20.000ぐらいになります。

一般的な治療適用条件

 

  1. 年齢は18歳以上
  2. 下顎の前方可動距離(下顎を最大限前に出せる距離)が8mm以上
  3. 顎関節の構造や機能に異常がないこと
  4. 骨植の良い歯が20本以上あること
  5. 不良補綴物がないこと
  6. 重度の小下顎症がないこと
  7. 慢性的な鼻閉、アデノイド、扁桃肥大など上気道に形態的な異常がないこと
  8. 精神障害がなく寝つきがいいこと

 

大きな入れ歯が入っていて残っている歯が少ない、動く歯がある重度の歯周病、顎関節症がある場合は、スリープスプリントは入れられません。

 

 

使用上の注意事項

 

  1. 口腔内の清潔を心がける
  2. スリープスプリントを清潔にする

比較的軟らかい材質ですので、歯ブラシでゴシゴシ磨くというより食器洗い用除菌液体洗剤を綿棒につけて内面を軽く洗うようにし、よく水で流しましょう。昼間使わないときは湿った状態でプラスティックのケースやタッパーに入れておくのがいいです。

 

  1. 鼻呼吸を心がける
  2. 高さの高い枕は使わない
  3. できるだけ横向きに寝る

 

スリープスプリントを使ったときに起こる副作用として、唾液量の変化、朝起きた時に一過性のかみ合わせのずれ、咬筋や顎関節の違和感が出ることがあります。

まとめ

たかがいびきとお思いの方も多いと思いますが、閉塞時睡眠時無呼吸症の場合、健常者に比べて高血圧症、狭心症、心筋梗塞、不整脈、慢性心不全、糖尿病のリスクが2倍以上に、脳卒中は4倍、交通事故率は7倍にもなると言われています。ご家族からの指摘などで気になる方は一度、耳鼻咽喉科専門医を受診されることをお勧めいたします。

スリープスプリント作製依頼の紹介状が出された場合は症例実績の多い当院へぜひ一度ご相談ください。

 

東大宮の歯医者「医療法人社団歯友会 赤羽歯科 東大宮診療所」